fc2ブログ

大阪労山女性委員会の活動を報告しています。 安全登山の基本からアウトドアクッキングまで活動はさまざま。 山ガールの皆さんの参加をお待ちしています。

六月の女性委員会

☆「春の植物観察会」  
4月22日㈯晴 参加者9名+講師

女性委員の交流を目的に、連盟会長滝上さんを講師に植物観察会を行いました。
植物観察会と銘打っても食べることが大好きな女性ばかりなので、食べれる植物を中心に観察→採取を行いました。
女性委員会のメンバー以外に1名の参加者がありました。申し込んだものの仕事の都合でキャンセルの方も1名いましたが、輪が広がったかな?と嬉しく思います。
次回の企画時には各会の女性委員さんもぜひどうぞ!

生駒ふれあいセンターから灯篭ゲートまで散策しながら、滝上さんによる観察ポイントを聞きながら採取していきました。
タラの芽は来年用に残すべくすべては取らない、日本タンポポは萼片が花弁を包むような形で西洋たんぽぽは萼片が反っている、等々教えていただきました。
その間にも「ウド、見つけた」「三つ葉もあるよ」と独自に次々採取していきました。
灯篭ゲート広場でお待ちかねの天ぷらタイムですが、まずは採取した植物を並べて名札付けて写真に撮って、やっと食事になりました。
採取した植物は、カラスノエンドウ・スギナはお浸しに、タラの芽やこしあぶら、ヨモギ等々はてんぷらに、堪能するほど食べ、ゼンマイはお土産になりました。
いろいろ食す中「やまやは絶対空腹では死なないな~」というつぶやきも聞かれ(そうだ、そうだ)と同感しました。
てんぷら衣が地面におちた跡は、滝上さんがどこからか枝を組んで簡易たわしを作ってくださり、跡を濁さずきれいに片づけました。
やまやさんは何でも屋さん、とつくづく思いましたし、そうなりたいな~、とも思いました。
帰路は日下コースで、石切駅まで腹ごなしに歩きました。
その道中でもお土産を採取しつつ、山藤の花や若葉の新緑に目を奪われ、お腹も心も大満足でした。
スポンサーサイト



五月の女性委員会

第27回女性のための登山教室報告
3回の座学を終了し4月16日㈰六甲の実技は
1人欠席の3名で実施した。
読図、三点支持の基礎を取り組んだ。
今回のセミナー生は比較的若い人ばかりで、やる気満々でスムーズに進みました。
ロックガーデンの正面テラスも最初、え~ここ登るのって感じだったが安定した登りでした。
第2鉄塔の場所で岩場練習したがロックガーデンで何回か練習していたのでスイスイさすがです!!
登山教室は初心者対象に取り組んでいるが、今回も普段の運動不足で3回も足がつってしまった方もいたが幸いなことにセミナー生に看護婦さんがいたので安心だった。

実技後のセミナー生の声
*岩場がきっちり登れた。
 イタドリを初めて食べた。
*思っていたよりもキツカッた。
 筋力を鍛えないとダメと痛感。
*岩場の昇り降り他色々勉強になった。
 本当に楽しかった。

2回目の実技は大岩岳5月14日㈰(読図)
セミナー生に順番で先頭を歩いて貰う予定をしている

三月の女性委員会

☆その1・・・始まりました、女性のための登山教室。
コロナ禍で休憩していた女性の登山教室が始まりました。40才・50才・60才代の4名の参加
・・長いブランクのせいか、はたまた募集のしかたか・・参加人数は少なかったが、参加者の山への意欲は、なかなかのもので、今後が楽しみです。

☆その2・・・募集しています、「春の植物観察会」  
例年、女性委員会は生駒山麓にて植物観察会を行っています🌿
今年は、女性委員会に興味のある方もお誘いして観察会を行います。
春の芽吹きの草や木々を観察しつつ・・・舌でも確認する春の植物たち。試してみましょう芽吹きの植物達。
日程 : 4月22日(土)
お申し込みは早めに・・・各会女性委員まで

二月の女性委員会

▲△女性委員会ページ△▲ 

女性委員の活動から~~
☆ その1  今年もやります・・・「女性のための登山教室」

事故の無い登山に向けた初心者向け登山教室は、今回で27回目となります♪  
参加者募集中です・・・ 
基本の「き」が学べます♡♡
周辺の方々への声掛けをよろしくお願い致します~~♪ 

☆ その2
「春の植物観察会」  参加者募集します
例年、女性委員会は生駒山麓にて植物観察会を行っています
今年は、女性委員会に興味のある方もお誘いして観察会を行います。
春の芽吹きの草や木々を観察しつつ・・・ 舌でも確認する春の植物たち
試してみましょう芽吹きの植物達🌿
参加希望者は、女性委員会への申込みを・・ 詳細お伝えします~~♪ 

☆ 女性委員の委員会への出席をお願いいたします~~♪
各会で登録されている女性委員のみなさま・・ 各会の代表者或いは担当者は、委員会出席への声かけ頂くようにお願い致します。

次回例会は、 3/3(木)です

一月の女性委員会

女性委員会の活動 
☆ 今年もやります・・・「女性のための登山教室」
事故の無い登山に向けた初心者向け登山教室は今回で27回目となります♪
  
☆ 女性委員会は、女性の自立した登山を目指しています・・
自立した登山者になるためには、自身のスキルアップも課題ということで、例会時に自主研修で取組みを再開し取組んでいます。
コンパスの使い方と登山スマホアプリ活用法に取り組んだ様子をお伝えします。

・コンパスの使い方:『女性のための登山教室』で使用する地図を使い、整置・目的地の方向、について進めました。が、忘れている方もいて、文字どうり手取り足取りで、登山教室の講義の練習のようでした。改めて登山開始時にコンパスを出してやってみる、習うよりも慣れる!を実感しました。

・登山アプリ活用法:次回にと続きそうです。今回も手取り足取り状態。アプリ取り込むことから始める人、地図をダウンロードする人、と進度も色々。それでもでも気兼ねなく聞けるのは心やすいメンバーだから

まだまだ自主研修の項目は山積しています。一つひとつ時間はかかっても、スキルアップのため、わかっている人⇔初心者、で気兼ねせず努力を続けたいと思います。

☆ 女性委員の委員会への出席をお願いいたします~~♪
各会で登録されている女性委員のみなさま・・・各会の代表者或いは担当者は、女性委員の委員会出席の為のお声かけ頂くようにお願い致します。

次回例会は、2/10㈮ 3/3㈮です
プロフィール

女性委員会

Author:女性委員会
大阪労山女性委員会の活動報告のブログです。
このブログを見て、興味を持たれた方は下記のメールフォームよりお問い合わせ下さい。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: