2021年2月5日(金) 19:00~ ラインビデオ通話会議
ウェブ出席: 9名
<報告>
◇今後の女性委員会の持ち方について
今回はラインビデオ通話の実施
*全員のライン参加呼びかける
*会議はライン(聞き取りにくいなど)よりZOOMで実施したいので、情報環境を整えていく。
◇連盟総会に向けての「2020年度の活動報告と2021年度の活動方針」 ・・事務局担当
1月11日(月)10:00~12:00 ラインビデオ通話会議 総括及び方針について検討
◇冬の冒険学校(2月14日㈰に延期)への協力・・【場所】:滋賀県大津市 イン谷
緊急事態宣言下でやむなく中止となる
(内容:かまくら作り・そり遊びなど・・・)
◇近畿ブロック女性委員会の歴史冊子「あゆみ」 *A4 35ページ モノクロ 上綴 部数500冊・機関誌会館で印刷中・2月中旬完成予定
費用9,7000円は近畿ブロック各府県連盟にて分担・・一部近畿ブロックへの援助要請
<議題>
1)女性委員会の予算案 ・・<添付書類あり>
予算申請:60000円 (搬出講習会5千円、山筋サポーター活動1万円研修費1万円、
近畿ブロック交流会1万円、郵便物・事務関連1万円、あゆみ冊子1万5千円)
2)2月から4月までの例会書記と理事会担当
3月5日(金)(理事会? )、4月9日(金)
3)5月からの事務所予約 ・・毎月の第2金曜日定例
5月 14日、 6月11日、 7月9日、 8月13日(夏山山行時で無しの可能性)、 9月10日、 10月8日、 11月12日、 12月10日・・・忘年会
4)山筋サポーター研修について
コロナの中、山筋体操が重要視されている。サポーターの活躍の場が無かったので、少人数で集まり、サポーター研修を行うなど、女性委員会の活動に取り入れては・・・・・。
ラインミーティング時に山筋から初めては? ⇒⇒ 技術的に今しばし猶予期間必要
5)登山教室について・・・形式を変えるなどして実施していく。
自粛状況の中保留
6)2021年度近畿ブロック女性委員会交流集会について ・・大阪担当
日程:11月6日㈯~7日㈰ (昨年12月近畿ブロック交流山行にて決定)・・・保留
7)2021年各会女性委員の役割分担見直しについて ・・<前年度資料あり>
8)各会からの登録された女性委員への連絡について ・・情報入り次第=組織部とコンタクトの上
*女性委員を出していない会に登録して頂くように連絡する
*総会での訴え、呼びかける・・・ 女性委員会担当者に例会案内を出す
*************
山筋ゴーゴー体操への取組み・・・自粛要請下での女性委員の近況は以外の通り
仕事の外回り時・・・従前は自転車⇒ ほぼ歩きで何処までも
近隣歩き・・・北千里周辺・・2万歩近く
山の会は有志山行をしているが、自分は階段歩き10Fを1~2往復
所属会は1/10;金剛山迄クラブで登っていた・・主に車利用
例会と、あとはひたすらアチコチ歩いている
所属会では緊急事態宣言までは交通機関利用の少ない近隣の交野の山行
個人的にも同様に単車などで山際まで行く・・・但し、いま膝を痛めている
例会に参加・・・大阪駅など繁華街を回避
山筋は頑張っている・・・ただ、うっかり忘れると即筋力低下をきたし歳を感じている
スポンサーサイト